一般社団法人 大阪府中小企業診断協会 知的資産経営研究会

自社の強み「知的資産」をしっかり把握し、徹底的に活用 中小企業の経営活性化を支援します

研究会ブログ

投稿日:

ローカルベンチマーク体験ワークショップ【開催報告】

ワークショップの様子

2020年2月24日(月・祝)、2019年度第4回めとなる「ローカルベンチマーク体験ワークショップ」を開催いたしました。
今回も5社の企業様にご参加いただき、知的資産経営研究会に所属する中小企業診断士16名が、ローカルベンチマークを使ったワークショップにご対応させていただきました。また、今回は金融機関様にもオブザーバーとしてご参加いただきました。

参加企業様、金融機関様から以下のようなコメント(抜粋)を頂戴しております。この度はご参加いただき、誠にありがとうございました。

金属加工事業者様
話を聞いてもらい、まとめてもらったことで、見える化できた。
本日のシートを見て再度振り返りたいと思う。

印刷関連事業者様
聞き上手な方に引き出してもらって、あっという間の時間でした。
話をしながら整理でき、「こういうことか」と感じることもありました。

サービス関連事業者様
いつもは聞くことの多い仕事なので、いろいろと話を聞いてもらえて幸せ。
新しいキーワードにワークの中で気づけたので、今後活かしていきたい。

農業設備関連事業者様
2回目の参加で、前回よりも細かく聞いてもらって、具体的な話できた。話している内容を、細かく分解して項目に並べてもらうことで、そうだったのかという気づきがあった。今日できた資料を、社内での様々な検討において使っていきたいと思う。また参加したい。

オブザーバー(金融機関様)
金融機関も商品を売っているのは企業さんと同じであり、われわれの行動への気づきもあった。支援プロセスを見ることができ、聞くことの重要さを感じ、参考になった。金融機関は金融機関内において心理的安全性を金融庁から求められているが、ローカルベンチマークは金融機関にとっても顧客を知るために必要と考える。

ワークショップを終えて企業様の感想

-セミナー実績, 研究会ブログ

執筆者:

関連記事

  • 知的資産経営 体験ワークショップ

    2016年2月13日

    会社の「見えない”ええとこ”」を理解しやすく印象に残る「ストーリー」で表そう! 教材の「ええとこ探しシート」に沿って、強みの抽出から価値活用ストーリー作成までの流れを体得して頂きます。※知的資産経営の …

  • 知的資産経営WEEK2016 公開研究会【開催報告】

    2016年12月4日

    公開研究会を開催しました。 本日は天気がよく、靱公園の側の大阪科学技術センターが会場でした。多くの方が、公園内のテニス場、散策コースを散歩されており年末と思えないのどかな日となりました。 森下代表の挨 …

  • 知的資産経営WEEK2024 in 大阪 のお知らせ

    2024年10月20日

    知的資産経営WEEK2024 やってよかった 知的資産経営~見えざる資産が価値創造の源泉だった~  PDFダウンロード  【開催内容】導入講演 13:30~14:00知的資産経営研究会の取り組み三羽  …