一般社団法人 大阪府中小企業診断協会 知的資産経営研究会

自社の強み「知的資産」をしっかり把握し、徹底的に活用 中小企業の経営活性化を支援します

研究会ブログ

投稿日:

ローカルベンチマーク体験ワークショップ【開催報告】(2021.7.31)

 2021年7月31日(土)、2021年第3回めとなる「ローカルベンチマーク・ワークショップ」を開催しました。5社の企業様にご参加いただき、マスク着用など感染症対策を徹底し、知的資産経営研究会所属の診断士18名にて支援しました。

参加企業様から以下のようなコメント(抜粋)を頂戴しております。この度はご参加いただき、誠にありがとうございました。

参加企業様
いろいろお話を聴いていただき、見る間にシートが埋まっていきました。聴き方のプロだなと思いました。もっと早く来ておけばよかったと思っています。もう一回ぐらいで完成できそうなので、継続して経営デザインシートにも取り組みたいです。今回の成果物を持って帰って、社員に当社の良さを伝えたいです。

参加企業様
うちの番頭がすごいんだなというのが洗い出されました。番頭が定年までどうするのかが課題だとも思いました。言葉に明確にすることで、把握していることしていないことのコントラストが見えました。

参加企業様
参加させてもらって、毎回すごいなと思います。今回は現状として出てきた強みを付箋で貼って、なぜこうなっているのかを作ってもらいましたが、一つ一つの強みがつながっているとは思っていませんでした。こういう感じだとみてわかるようになりました。本当にきれいにできて、今後どうしようか見えてきたので良かったです。

参加企業様
会社のことをお話していたつもりが、自分自身の人生の振り返りにもなり、いろいろと掘り起こされました。自分自身の人生の転機がいくつかあり、これとこれとこれだなと見えました。会社の洗い出し+自分自身の洗い出しをしてもらってありがとうございます。自社でなにをしているのかいつもあまり考えていませんでしたが、改めてこれもあれもやっている、社員がやってくれているんだと思いました。忘れていたことを思い出せました。

参加企業様
深めてもらったことと、自分自身にとって当たり前の源流である部分の言語化が大事であると思いました。未来につながるところが見え始めました。

当研究会では、今後も知的資産経営を通し、企業の皆様にとって気づきとなる支援活動を実践・継続してまいります。

-セミナー実績, 研究会ブログ
-,

執筆者:

関連記事

  • 知的資産経営WEEK2022セミナーのお知らせ

    2022年11月6日

    知的資産経営WEEK2022 ポストコロナを生き抜くための 金融知識と伴走型支援  PDFダウンロード  【開催内容】■講演1 18:30~19:00コロナによる関西経済の変化と企業を取り巻く金融行政 …

  • 知的資産経営WEEK2016公開研究会の日程が決まりました!

    2016年12月3日

    今年は、特別講演として内田恭彦氏(国立大学法人 山口大学 経済学部経営学科教授)に「知的資産マネジメントの高度化に向けて」をご講演して頂くこととなりました。 また、大阪府中小企業診断協会より最優秀論文 …

  • 知的資産経営 体験ワークショップ開催

    2015年11月27日

    今日の学びを形にしてみましょう 〔日時〕平成27年11月27日(金)または28日(土)14:00~16:00〔会場〕西区民センター第3会議室〔内容〕教材の「ええとこ探しシート」に沿って、強みの抽出から …

  • 例会・イベントスケジュール(2020年9月~12月)

    2020年8月21日

    一般社団法人大阪府中小企業診断協会 知的資産経営研究会のスケジュールは下記のとおりです。研究会員の皆様は、ご参加のほどをお願いいたします。 ※各日程やテーマ、講師等は変更の可能性があります。 更新履歴 …