一般社団法人 大阪府中小企業診断協会 知的資産経営研究会

自社の強み「知的資産」をしっかり把握し、徹底的に活用 中小企業の経営活性化を支援します

研究会ブログ

投稿日:

ローカルベンチマーク体験ワークショップ【開催報告】(2020.7.24)

2020年7月24日(金・祝)に、2020年度第1回めとなる「ローカルベンチマーク体験ワークショップ」を開催しました。雨の中、5社の企業様にご参加いただきました。会場の定員50%に制限し、マスク着用のうえ、研究会所属の診断士24名が対応しました。オブザーバーとして、金融機関様にもご参加いただきました。

参加企業様、金融機関様から以下のようなコメント(抜粋)を頂戴しております。この度はご参加いただき、誠にありがとうございました。

参加企業様
あっという間だった。漠然と頭で分かっていたことを言葉に出すことで改めていろいろ見えた。こんな強みもあったと分かった一方で、弱み、課題もうかんできた。

参加企業様
楽しくてあっという間に終わった。集客、サービス提供などの課題が見えてきた。
言語化したことで課題がわかりやすく見えるようになったので、すぐにでも行動したい。

参加企業様
あっという間の時間だった。
いろいろな質問をしてもらうことで、気づいていたこと、気づいていないかったことが見えてきた。とても充実した時間だった。社員に関わることを、お客さんにもしていたし、お客さんに関わることを社員にもしていたことが分かった。
今日出てきた強みを明確にしたら選ばれる事務所になるのではと思った。

参加企業様
2回目の参加。価値ストーリー図が今日の成果。整理しきれない部分や語彙力に課題を感じたが、今回できたイメージが社員にも伝わればもっといい会社になるのではと思う。

参加企業様
3回目の参加。前回を踏まえて問題点や今後を見据えて問題点が出てきたので持ち帰って話をしたい。道しるべができたように思う。

オブザーバー(金融機関様)
金融機関で行っているよりも深く掘り下げているように感じた。自社を知る、会社さんを知ることが、経営支援において大事だと思った。

今後も知的資産経営を通し、企業の皆様に気づきとなる支援活動を実践し、継続してまいります。

-セミナー実績, 研究会ブログ

執筆者:

関連記事

  • 知的資産経営IN大阪2016 体験ワークショップ 第2弾

    2016年11月3日

    好評につき第2弾!! 見えない“強み”が見えてくる!! ⼈材、技術⼒、ノウハウ、組織⼒、顧客や関連企業とのネットワークなど、⽬に⾒えない資産を『知的資産』といいます。 その『知的資産』を把握し、活⽤す …

  • 知的資産経営 体験ワークショップ

    2016年2月13日

    会社の「見えない”ええとこ”」を理解しやすく印象に残る「ストーリー」で表そう! 教材の「ええとこ探しシート」に沿って、強みの抽出から価値活用ストーリー作成までの流れを体得して頂きます。※知的資産経営の …

  • 知的資産経営WEEK2020セミナーのお知らせ【開催終了】

    2020年10月19日

    未来志向の企業支援  PDFダウンロード  「誰一人取り残さない」金融。 SDGs、持続可能な開発目標を経営方針の中核とし、全国の信用組合や様々な志のある人々との連携により、地方創生、地域の発展に貢献 …

  • 知的資産経営WEEK2024 in 大阪 のお知らせ

    2024年10月20日

    知的資産経営WEEK2024 やってよかった 知的資産経営~見えざる資産が価値創造の源泉だった~  PDFダウンロード  【開催内容】導入講演 13:30~14:00知的資産経営研究会の取り組み三羽  …